腹腔鏡を使った避妊手術について

◎腹腔鏡を使用することによって傷が小さく痛みも少なくない手術を行うことができ、術後の回復も早いというメリットがあります。
お腹の中を鮮明な画像を見ながら手術を行うことができるので、肉眼よりも細かいとこら確認できるため正確に、かつ安全に手術を行うことができます。
◎従来の手術方法は開腹手術と呼ばれる方法で、お腹をある程度ズバッと切開して、卵巣・子宮につながる血管や靭帯を縫合処理し卵巣子宮を摘出する。
その後お腹の筋肉や皮膚を糸で縫合する方法です。
◎腹腔鏡手術はお腹に5mmくらいの小さな穴を2〜3ヶ所あけ、そこから内視鏡カメラや鉗子、血管をシーリングする機械を使いお腹の中で卵巣・子宮を処理します。最後に傷を縫合します。
※もともと腹腔内の臓器の癒着が多いなど、状況によっては開腹手術に移行することもあります。
◎メリット
- 開腹手術と違いお腹の中で処理するため靭帯をひっぱったりしないため痛みの軽減につながります。
- 小型犬から大型犬まで対応出来ますが、特に大型犬では通常の開腹手術ではキズ口が大きくなってしまいますが、腹腔鏡を用いた手術では5mm〜1cmのキズが2〜3か所ですみます。
- お腹を開けないので内臓の乾燥を防ぐことができます。
◎デメリット
- 手術内容によっては、開腹手術とくらべ手術時間が長くなってしまうことがある
- 特殊な機械を用いるため、手術費用が通常より高くなる
- 炭酸ガスをお腹の中に入れ視野を確保するため血液循環に影響を及ぼすことがあります
*腹腔鏡を用いた避妊手術後の写真です。
左は30kgぐらいのわんちゃん、右は3kgぐらいのわんちゃんです。
動物の大きさに関係なく、1cm弱の傷口2〜3ヶ所で手術できます。
腹腔鏡を使った避妊手術をお考えの方はお気軽にお電話等で当院獣医師に相談ください。
〒800-0236
福岡県北九州市小倉南区下貫1-1-8


【受付終了時刻】
(午前)11:45 (午後)18:45
診療動物:犬・猫